
こんにちは。
国際健康アロマテラピースクール 校長 小黒 富美子です。
4月が始まり、お花見の季節です。
この時期、花粉に苦しむ方が多いんじゃないかと思います。
私は花粉症ではありませんが、花粉、pm2.5、黄砂 などなどが重なった時は顔がちょっとだけひりひりする感じがします。
そんな日は、花粉症の周りのお友達は、ティッシュを箱で持ち歩いて、鼻を真っ赤っかにしています(笑)
つらそうで、かわいそうーー(泣)
今日は少しでもそのつらさを緩和するお手伝いができたらと思います。
花粉症対策にとってもオススメのアロマオイルと、オススメの使い方をご紹介します。
花粉症にオススメのアロマとは?
「ユーカリグロブラス」
「ローズマリー」
「ユーカリラディアタ」
「ティートリー」
などのアロマオイルです。
私個人的なオススメの順に書きました。
ここにあげたアロマオイルには、すべて共通の成分が入っています。
「1.8(いちはち)シネオール」
この成分は、鼻水などを抑えて、鼻の通りを良くしてくれたり、鼻の炎症を抑えてくれます。
先ほどあげた4種類のアロマオイルには、すべて1.8シネオールが含まれていますので、
あとは香りの好みでどのアロマオイルにするかを選ぶといいですよ。
わたしは比較的スッキリした香りが好きなので、スッキリ感の強い順、そしてお値段のお安い方からご紹介しました。
オススメの使い方
花粉症の何がつらいって、鼻づまりと鼻水ですね。
そして鼻をかみすぎて鼻周りが痛くなる。。。
その両方を対策してくれる使い方は
「マスクに垂らす」
アロマオイルというのは、香り=成分 なので、常に香っているくらいの間隔で使用すると、常に快適が手に入ります。
結構マメにマスクに垂らします。
(私の場合は、だいたい1時間おきに垂らします)
是非お試しください♪