
加齢臭 あなたは大丈夫?
「まったく! うちの旦那ったら最近めちゃくちゃ臭いのよ~!」
「わかるーーーー! 枕とか黄色いし!くさーーーーい!」
「うちのお父さんもめちゃ臭くて、近寄らないでって感じ!」
「おじさんってなんであんなに匂うんだろーね!!!」
って言ってるあなた!
加齢臭=おじさん
とは思っていませんか?
実は 女性にも加齢臭ってあるんです。
加齢臭とは?
そもそも加齢臭ってなんなんでしょう??
「ろうそく、チーズ、古本のような匂い」と言われているようですが、その原因物質は
「ノネナール」というもの。
加齢とともに増加することで、ノネナールが匂うそうです。
これは男女問わずに発してるらしいです。
男性は40代~、女性は閉経後ホルモンバランスが崩れることで、特に増加する傾向があり、ノネラールが増加する原因は簡単に言うと、酸化が原因のようです。
酸化の原因には、加齢、ストレス、食べ物、飲酒、喫煙などがあげられるそうですので、
「おっさん」にまみれて男並みに仕事をしている女性は、若くてもストレスや飲酒などにより加齢臭がぷんぷんしてるかも???
加齢臭チェック
では、ここで加齢臭チェックをしてみましょう!
あてはまるものにチェックしてね。
1、朝ごはんをきちんと食べる。
2、こってり味付けが好き。
3、お酒が大好き。
4、タバコは1日10本以上。
5、夜更かしをする。
6、ストレスを日々感じる。
7、朝、枕が匂う。
8、お菓子やチョコレートがやめられない。
9、運動は嫌い。
10、野菜はなくても生きていける。
何個あてはまりましたか??
0個 加齢臭ってなんですか? 私には関係ないです!
1~3個 いまのところは大丈夫。
4~6個 やばい!すぐそこに加齢臭ワールド。。。
7~9個 まさにあなたこそが加齢臭!
10個 おっさんも逃げる加齢臭の王様!かっこいい!!!
この結果をしっかりと受け止めて、加齢臭対策をしましょう!
加齢臭=酸化
ということで、身体を抗酸化しましょう!レッツアンチエイジング!
アロマオイルには抗酸化作用がある
アロマオイルには、なんと!!! 抗酸化作用がめちゃくちゃあるんです!
例えば、アメリカではorac値というのがありまして。。。
ORAC(Oxygen Radical Absorbance Capacity:活性酸素吸収能力)は、1992年に米国農務省(USDA)と国立老化研究所(National Institute on Aging) の研究者らにより開発された活性酸素吸収能力(=抗酸化力)を具体的に示す数値です。
米国では、既に一部の食品にORAC値が表記され販売されています。
そして、厚生労働省では1日のorac値を4700取るように推奨しています。
通常の日本人の食事では、3000位しかとれていないという結果も。。
例えば オレンジが750です。(100グラムあたり)
そこでアロマオイルのorac値ですが。
オレンジオイルになると、 18.898も!!
そして、よくカレーなどに使われる、クローブというスパイスのアロマオイルは
10.786.875 なのです!!!
これ計算すると、1滴あたり、約540になります。
ということは、1日の推奨値が4700なので、だいたい9滴クローブオイルを摂取すればいいわけです。
最近は飲めるアロマ、たべれるアロマなども売っていますので、お料理に使ったりするのもいいですね。
あとは、トリートメントして皮膚から吸収するのもおすすめ!
クローブは抗酸化以外に、抗菌や加温作用もあるといわれていますので、冷え、風邪などにもおすすめなのです。
しかし、刺激のとっても強いオイルですので、注意が必要!
十分に希釈して使いましょう。
加齢臭対策用ボディオイル(50ミリの場合)
使うもの
ボトル(50ミリ)
クローブ精油 20滴
ホホバオイルなどの植物油 50ミリ
ボトルにクローブオイルと植物油をいれ、よく混ぜ、なじませてから塗布します。
注意!
顔には使用しないでください。
誤って目などに入ってヒリヒリした場合は、植物油でやさしく洗ってください。
お水で洗っても逆効果です。
さらに、栄養で加齢臭対策!
表面が臭いということは、体内が臭いということ!
カラダを綺麗にするには、ミネラルが必須!
しかし、ミネラルをたくさん取るのはとっても難しいのです。
なぜかというと、ミネラルの入っているものを食べた時、吸収率がとっても低いんです。
だからサプリメントなどで栄養を補ってあげるといいですよ!
過去に色々サプリメントを買いあさり、飲んでいましたが、ちっとも効果がわかりませんでした。
そして、やっと効果の実感するサプリメントに出会いました!
いやいや、今まで無駄使いしたわーーーー!
最強コスパのいいミネラルをゲットしたい方は、こちらから私に相談してください♪アドバイスいたします!