
こんにちは、パニック障害を抱える、美容と健康オタクの経営者、ふぅこです。
今日は猫だんごレシピ(ねこのご飯です)を載せたいと思います。
我が家の猫(まんちかん、おす、1歳)ぴーにゃんは、毎日手作りご飯を食べています。
市販のキャットフードは一切与えていません。人間と同じく、安全な食べ物をあげたいと思っています。
根菜と鳥むね肉の猫だんご

人間のご飯に使って、余った皮や、端っこなどのお野菜を使います。

猫は基本的には肉食なのですが、食物繊維をたっぷりあげることで、毛玉はうんちと一緒に出るようになるので、吐くことが少なくなります。
「吐く」という行為は、体に負担がかかるらしいので、なるべく吐かないように健康管理してあげると良いですよ^^
ちなみに、ぴーにゃんは食物繊維を毎日とって、もりもりうんちをするので、毛玉を吐きません。
今回ご紹介する、根菜の猫だんごは、食物繊維たっぷりなので、おすすめです♪
根菜は、カロリーと糖質が高めなので、毎日あげると太りますので注意してください!
緑黄色野菜は比較的カロリーが低いので、一緒に混ぜたり、順番にするなど、バランスを考えて作ってあげると良いですね!
作り方はいたって簡単!
1、材料を適当な大きさに切り、フードプロセッサーに入れる。

2、フードプロセッサーに全卵1個を入れ、全体が細かくなるまでフードプロセッサーにかける

3、鍋に、お水を入れ、オーブンペーパーをお鍋より小さめにきり、鍋に敷き、その上に丸めた材料を優しく投入

4、沸騰してから弱火で10分、そのあと蓋を閉めたまま蒸らす

5、できあがり!
スープにも美味しい出汁が出ていますので、一緒にあげます。

ドライフードばかり食べている猫は、ほとんどが常に脱水症状だそうです。
それが原因で色々な病気を引き起こしたりすることもあるとか・・・
猫はお水を食べ物から摂取するのが普通らしく、犬のように喉が渇いてもあまり水をガブガブ飲みません。なので、フードに直接お水やぬるま湯をかけて、スープのようにしてあげるといいですよ!