
こんにちは、パニック障害を抱える、美容と健康オタクの経営者、ふぅこです。
健康を追求している私は、愛猫(まんちかん、おす、ぴーにゃん、現在1歳)の健康も、もちろん追求しています。ご飯は毎日手作り料理で、お散歩もしています。
私の愛猫ぴーにゃんは、生後4ヶ月の時からお散歩を始めました。

お散歩に行った日は、ストレスが溜まらないのか、1日とってもおとなしく、無駄噛みもしないし、食事の量も少なくても満足しています。
爪とぎも壁などにはしません。とってもいい子です。
お散歩していると、「猫って散歩するんですか?必要なの?」と聞かれるときがありますが、私はお散歩がとっても必要だと思っています。
ぴーにゃんを見ていてお散歩に行った日と行かない日の差が結構あるので!
猫を飼っている方は、ぜひお散歩をはじめてみてはいかがでしょうか?

さて、今回猫の散歩について調べてみたら、私と同じ意見の人がたくさんいることがわかりました♪
「愛猫家は1日に30分から1時間、ネコに屋外での活動を体験させるべきです。通りに出るときはネコを抱え上げて移動し、スズメを追いはじめたらホイッスルを吹いたり手を叩いたりして止めさせ、帰る時に呼び戻すためのおやつ(チャオチュールなど)を用意しておくべきです」(デイビッド・グリム氏)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190216-00010006-dime-life
インスタグラムでも、「#catwarking」のタグで検索すると沢山の猫散歩の写真が上がって来ます。
リードに関しては、猫にリードをつけるのは、少々かわいそうですが、迷子になったり、事故に遭わないためにも必要です。
しかし、猫にとっては、リードはあまりつけたくないアイテム。 つけごごちがよく、肌に負担がかからず、そして、しっかりとホールドしてくれるものを選んでください。
初心者さんにおすすめのリードはこちら↓
ぴーにゃんは、このタイプのヒョウ柄を使用(笑)

リードを購入する場合は、サイズの測り方を間違えないように注意してください!
猫の散歩ってどんなかんじなの?
犬のお散歩とは全く違います。
猫はきまぐれ、そしてあまり広い範囲を求めません。
鳥を眺めたり、追いかけたり、気に登ったり、空を見てぼーっとしたり。。。同じところを行ったり来たりしたり。。。。
日によっても行きたいところが違います。
無理やり飼い主の行きたい方向に連れて行くのではなく、猫ちゃんのいきたいように、完全に猫ペースでいてあげてください。
30分から1時間くらいのお散歩なら、うんちもおしっこもしないので、汚物入れなどは基本必要ありませんが、稀にすることもありますので、一応保険として持ち歩くことをオススメします。

慣れないうちは車の音や、人の歩く足音などにも敏感で、いちいちビビりますので、最初は公園や広場などに連れて行ってあげて、まず外の世界になれさせてあげるのもオススメです。
最初の頃、ぴーにゃんは、車で近くの公園に連れて行ってましたが、万が一迷子になったときに、ちゃんと帰ってこれるように、縄張りをつくれるように、自宅の周りをお散歩するのもとっても良いです。
お散歩になれていた今は、公園に行ったとしても、最後は、お家の周りをお散歩して、ぴーにゃん空間(縄張り)を確認しています(笑)
飼い主さんにとっても愛猫と空を見上げながらぼーーーーっとする時間。とっても幸せでリラックスしますのでオススメですよーーー!

猫ちゃんの健康のために、今日からお散歩はじめてみませんか??
